濱田京子コラム

中国の社会保険

2011.11.28.

土曜日の新聞に、中国の社会保険料の記事がありました。
北京で働く外国人は、年末までに加入登録が義務付けられ
10月15日にさかのぼって保険料徴収するとのことです。
記事によると、1人あたりの負担額は年80万円、
対象となる北京在住の日本人は約1万人とのことですから
日本人だけ考えても、かなりの保険料徴収が見込まれることになります。

現在、中国と日本では、社会保障協定がないので
中国で駐在員として働く場合は、日本と中国の両方で社会保険料を
支払う必要があります。

社会保障協定とは、公的年金の二重加入を避けるために
5年を超えない見込みで海外派遣される場合は、相手国の法令の
適用を免除して、日本の法令のみを適用するという協定のことです。
この協定は、すべての国と締結しているわけではないので
今回の中国についても、当面は二重加入とならざるを得ません。
政府は、協定締結交渉を始めたとのことですが、発効までに2年程度は
かかるのではないかと言われていますので、それまでの期間は
二重払いとなってしまいます。

ちなみに、現在日本が社会保障協定を締結している国は
平成12年から発効されたドイツをはじめとして
イギリス、韓国、アメリカ、ベルギー、フランスなど
12か国となっています。
そのほか、発効はされていないけれど署名済みが3か国
交渉中や予備協議中が8か国にのぼります。

 

12月はなかなか予定が合わないから、という理由から、
毎年11月に企画される忘年会があります。
それは、大学時代のゼミ同期の忘年会です。
卒業して相当?!時間が経っていますが、いまでも毎年先生もお呼びして
集まる忘年会は、とても楽しい時間です。
通常は集まって飲んで食べて・・・という普通の忘年会なのですが
今年は特別企画があり、今は東工大の教授をされている先生の
研究室に集まり、特別ミニセミナーを先生にしていただくという
オマケ付きでした。

最近の大学の教室は、私が学生時代のころとは全く様子が異なり
プロジェクターが標準装備されていますので、教授陣にもITリテラシーが
求められる時代なのだと痛感しました。
私は、認知心理学のゼミでしたが、先生は今「ディジタル人文工学」という
分野の研究をされているということで、いろいろ教えていただきました。
それにしても、最近の大学の学部や専門コースの名称は、聞きなれないものが多く
文字だけでは内容がさっぱり理解できません・・・。
2時間に満たない時間だったのですが、大学構内の空気に触れて
大変新鮮でした。母校ではない大学であっても、なんとなく懐かしい気持ちになってしまいました。
そしていずれ、今の仕事に通じる分野を系統立てて学ぶ時間を確保したいと感じました。

 

エキップオリジナルサービス
給与計算改善コンサルティング
RECRUIT
給与計算の最強チェックリスト
濱田京子著 出版書籍
濱田京子コラム
社労士コラム

お電話でのお問い合わせ

03-5422-6550

受付時間: 平日 9:00 〜 17:00

メールでのお問い合わせ