2024.05.07.
昨年からすべての医療機関でマイナンバーカードが保険証として利用できるようになりましたが、今年の12月2日以降は保険証が発行されなくなります。
つまり、転職時などで従来であれば入社後に保険証が交付されますが、12月2日以降の入社の場合は保険証は交付されないので自分のマイナンバーカードを保険証として使うことになります。
保険証を廃止するとなっていますが、代わりに希望者には「資格確認書」を交付することも可能となっています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
マイナンバーカードさえ持っていれば、自動的に保険証として使えるというわけではなく、保険証利用の申込みは自分でしなければなりません。申し込みの手続き自体は簡単ですが、自動的に使えるようになるわけではないというのは知らない人がいるかもしれませんね。
では、転職した場合などはどうなるのか、というと転職先の会社にマイナンバーを通知して、協会けんぽや健康保険組合に届出してもらうということになります。どこの保険者に属しているのかは、会社が届出することでわかるというわけです。
人事担当者の方にとっては、12/2以降は入社後に保険証を配布する必要はなくなりますので、リモート勤務をされている担当の方が保険証を配布するために出社しなきゃ、というようなことはなくなります。また退職時に保険証を回収することもなくなるわけです。これはちょっと嬉しいのではないでしょうか。
そのほかには入社時にマイナンバーを提出しない人は、なかなか保険証を使えなくなるということも考えられます。
マイナンバーカードをまだ取得ていない方は、早めにご準備されたほうがいいですね。
=======
先週、星野富弘さんが亡くなったと報道されていました。
私は星野富弘さんの本が好きで、何冊か持っています。
星野富弘さんとの本との出会いは私が高校生の時に、学校の先生から教えていただいたことがきっかけでした。
星野さんが描かれる絵も文字もその内容も、とても素敵でたまに読むと自分は周りの人への感謝が足りないなと思い知らされます。
自宅で久しぶりに星野さんの本を手に取り読みましたが、いつ読んでも色あせないとてもいい本です。
写真は事務所の胡蝶蘭です。
今年も満開ですが、まだ蕾がありますのでまだまだ咲くのかもしれません。
先日、顧問先の担当者の方から「胡蝶蘭を拝見しに行きたい!」なんて言っていただき、嬉しくなって写真を撮りました。

