濱田京子コラム

2019年11月

パワハラ指針案が労働政策審議会で了承されました

2019.11.25.

  

パワハラ防止の義務化は、大企業は来年6月1日、中小企業は令和4年4月1日から適用されますが
パワハラの定義や具体例を盛り込んだ指針案が11/20の労働政策審議会で了承されました。

まだ確定ではありませんが、内容を確認したい方はこちらから。

https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000568624.pdf

パワーハラスメントとは、職場において行われる
①優越的な関係を背景とした言動で
②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより
③労働者の就業環境が害されるもの
とし、この①から③の要素をすべて満たすものと定義づけられています。

また、具体的なパワハラに該当する例、該当しない例が示されていますので
こちらの内容も参考にしてください。

言葉の理解だけでは足りず
具体的な社内周知、教育が必須であることは間違いありません。

======================================

11月は珍しくゴルフに3回も行きました。
最近、同業者の仲良しの人たちもゴルフを再開したり、新たに始めたり
一緒に遊べる人が増えたことで、ちゃんと練習しはじめました。

練習のときに教えてもらったことを、
コースに出たときに、全然再現できないのは
身体に染み付くまで練習していないからでしょうか、やはり。
いまさらですが、少し真面目に練習しようと思っています。

写真は、美しい富士山と池に映る逆さ富士!
スコアはともかく、とても気持ちのいいゴルフでした。

  

【スタッフ募集】

2019.11.18.

  

今日は労務ネタのコラムをお休みさせていただきます。

当事務所では現在、正社員を募集(増員募集)しています。
社会保険労務士としてプロの仕事をしたいとお考えの方と一緒に仕事をしたいと思ってます。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-140528-4-3-1/

○背景○
現在、当事務所では人手不足で困っているというわけではありませんが
今後のために、より組織を強化していきたいと考えています。

エキップとはフランス語で「チーム」という意味です。
私たちは人事労務のプロがチームとなって仕事ができる環境づくりに
力をいれていますので、この考え方に共感していただける方に
是非ご応募いただきたいと思っています。

ご希望があれば、事務所見学も受け付けていますので
マイナビからのご応募のほか、当事務所のHPの問い合わせページからでも
ご連絡ください。

  

APACにおける就業実態・成長意識(調査結果)

2019.11.11.

  

パーソル総合研究所が、APACにおける就業実態・成長意識をテーマに
調査した結果を公表しています。

https://rc.persol-group.co.jp/research/hito/files/hito_R6_201910.pdf

なかなか興味深い調査結果もありますし、
見やすくまとめられているので、是非見ていただければと思います。
私が特に気になったのは、日本人は働くことで成長を求めている人が少なく、
自分の成長のために何もしていない人が46%もいる、ということです。

とくに自己研鑽のために取り組んでいることの調査では
すべての項目で日本は最も割合が低くなっています。
読書も断トツで低い数字ですが、語学学習については、
英語圏でない国にも関わらず10%という低い数字になっています。

自己投資の意欲が高くならない環境を変えていくためには
いったい何が必要なのでしょうか。

========================================================================

先日、HPからお問い合わせをいただき仕事の依頼をしてくださった企業の社長と
お打ち合わせをしていたときに、当事務所の名称やHPなどについて褒めていただきました。

エキップとは、フランス語でチームという意味で
私は「チーム」にこだわって事務所経営をしているのでこの名前にしたのですが
この名称も褒めていただき、嬉しかったです。
私はマーケティングに詳しいわけではありませんが
色々な偶然により、なんとなくHPも機能しているのかもしれません。

人を褒めることは結構しているつもりですが、
私が誰かに褒めてもらうことは少ないので、嬉しかったです。

コラムを継続していることも褒めていただいたのですが
たまに、であってもこんないいことがあるのであれば、
このコラムも、一生?!やめられそうにありません。

写真は全く関係ありませんが、先日食べた桜えびのかき揚げ蕎麦です。
桜えびだけ!! 美味しかったです!

  

業界別テレワークハンドブック

2019.11.05.

  

テレワークについてのお問い合わせは、ここ数年多いですが、特に最近は
オリンピックの期間だけでもトライアルで在宅勤務を導入しようかなどとご相談いただきます。

東京都では業界に特化したテレワークハンドブックを作り、活用を支援しています。

https://www.hataraku.metro.tokyo.jp/hatarakikata/telework/handbook/

業界的に導入は難しいと考えずに、参考にしてみてはいかがでしょうか。

======================================

月末月初ということもあり、先週はバタバタしていました。
自分のスケジュール管理が徹底していないので、期限に追われることになってしまったりするのは
自業自得なのですが、慣れていることも時間がかかることもあるので要注意ですね。

そんな中、10月末でも我が家のハイビスカスが咲いてくれて
朝から元気をもらいました。
冬に向かっていってしまいますが、元気に過ごしたいと思います。

  
エキップオリジナルサービス
給与計算改善コンサルティング
RECRUIT
給与計算の最強チェックリスト
濱田京子著 出版書籍
濱田京子コラム
社労士コラム

お電話でのお問い合わせ

03-5422-6550

受付時間: 平日 9:00 〜 17:00

メールでのお問い合わせ