コロナ関連の知識として厚労省が公表してるパンフレットです。
https://www.mhlw.go.jp/content/000927280.pdf
科学的根拠による情報なのか、というと難しいところのように見えますが
一応確認しておくといいかもしれません。
感染症としてどのような扱いにするかによって、対応が異なりますので
取扱いが変われば(決まれば)、今後の対応も変わってくるとは思います。
=========================
仕事は判断の連続ですから、その判断基準を理解することが仕事の効率を高めるポイントです。
トヨタ生産方式のうちの一つ、なぜなぜ分析ですね。
しかし、そもそもなぜ?と思わないと始まらないわけで、好奇心がないと始まりません。
経産省が未来人材ビジョンの中間とりまとめ案を作成して公表していますが
そこでも、デジタル時代の教育は「知識の習得」と「探究(知恵)の力の鍛錬」の
2つのレイアーの間を循環しながら能力・スキルを高めるべきだと示しています。
そしてそれはスタートアップの企業からも学べると。
好きなことに夢中になれる教育へ転換することなども語られています。
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/mirai_jinzai/005.html
とても興味深い資料でした。
写真は先日、お客様にいただいたお菓子です。いつもありがとうございます!!