毎日とても寒いです。
インフルエンザも流行っているようですが、私は元気いっぱいです。
27日(金)に、平成24年度の健康保険料率が
全国健康保険協会運営委員会で決議がされました。
東京都は、現在の9.48%から9.97%になる予定です。
(2月上旬、正式に決定予定)
今年の東京都は0.48ポイントアップですが、近年のアップ率は次の通りです。
2年前は、かなり上がりましたが、昨年は抑えられていました。
平成22年度から平成23年度は、0.16ポイントアップ(9.32%→9.48%)
平成21年度から平成22年度は、1.14ポイントアップ(8.18%→9.32%)
全国の保険料率をみると、とうとう10%超の県が半数を超えて26都道府県となっています。
東京は低い方で、最も高い県が佐賀県の10.16%で、低い県は、新潟県の9.90%です。
先週、非正規社員の社保加入要件について書きましたが
最近は、社会保険の会社負担額が増える話ばかりです。
しかし、雇用保険料率は、24年度は引き下がります。
一般事業は、1.35%となります。
具体的には、労働者負担分は、現在の0.6%から0.5%へ引き下げ
会社負担分は、現在の0.95%から0.85%へ引き下げとなります。
===============================
週末に、元ドラゴンズ監督の落合博満さんの本「采配」を読みました。
野球の話ではありますが、マネジメントに関する興味深いことが多く書かれていました。
人間の成長に大切な要素として「心技体」があるが、
順序は、「体・技・心」の順序だとありました。
生活の根本を支えているのは、なによりも体力であり
仕事をしていくだけの体力は、必要ということ。
また、そのうえで、技術を持っていることで心は病まないと。
技術がセールスポイントになり、それを周囲からも認められることにより
自信につながることで、心も健康に保つことができるということでした。
この順序は、私もその通りだと思います。
身体が元気でないと何もできませんし、自信を持つことで心が安定する
ということを実感します。
今週は、元気になれそうなお花にしてみました。