濱田京子コラム

事務所理念

株式会社ディア・ライフの社外取締役に就任しました

2023.12.25.

  

健康保険証は2024年12月2日に廃止することが決まったようです。

廃止後1年間は原稿の保険証は使用できるようですが、新規発行はやめるということです。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21DQT0R21C23A2000000/

マイナンバーカードで何でもできるようになれば、それはそれで便利なのでいいかなと思っています。
いろいろな申請に添付書類が必要というのは本当に煩わしいです・・・

=========
今年最後のコラムですが、今日はお知らせです。

12/21に株式会社ディア・ライフ(東証プライム)の株主総会で、社外取締役に選任され就任いたしました。
ゴルフダイジェスト・オンラインに続いて2社目の社外役員の仕事ですが、お役に立てるように尽力したいと思います。

この度社外取締役になったディア・ライフは2004年に創業した不動産ディベロッパーです。私は学卒で不動産業界(三井不動産)に入社したこともあり、いままでも不動産業界とのご縁は多いのですが、まさか自分が不動産ディベロッパーの社外取締役になる日が来るとは思っていませんでした。人生思いがけないことも起きるものです。
せっかくご縁をいただきましたので、なんとかしっかりお役目を果たせるように頑張りたいと思います。

写真は、株主総会が行われたホテルの入口です。クリスマスの飾り付けがあるだけで楽しい気分になりますね。

https://www.dear-life.co.jp/

  

採用における労働条件の説明について

2023.11.06.

  

人手不足なので採用において色々な工夫をしている会社が増えました。
教育体制についてしっかり説明したり、未経験でも活躍している人がいることをアピールしたり。会社がいろいろなケースを想定して準備している様子が感じられます。

一方、採用した従業員との契約を終了したいと考える会社も少なくなく、苦労して採用してもミスマッチが起きると結果として労使双方にとってあまりいい結果にはならないことも事実です。
会社としてはできる限りマッチする人材を採用したいわけですから、あまり会社のいいところだけをアピールすることは良策とは言えないのです。少なくとも、具体的な労働条件を明示しその条件に納得した人を採用するようにすることが実はとても重要なことなわけです。

特に、給与や労働時間・休日・休暇などについては、労働者が内定承諾前に聞き出しにくいかもしれませんので、会社側から丁寧に事前に伝えておくことをおすすめします。会社から先に説明すると働く人も安心しますから、こちらから先に説明することをおすすめします。

年次有給休暇の取得率は?
連続休暇は取得可能か?
育児休業の取得率は?

このような質問を応募者からされると、働く前から休むことを聞くのか!と感じる方もいらっしゃいますが、会社からの説明が不足していると考えていただき、こちらから先に説明してしまいましょう!

労働条件明示に関する法改正情報はこちらからチェックできます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32105.html

=============

我が母校(小林聖心)の記念タオルを友人が送ってくれました。
私は途中で転校してしまったので「卒業生」ではないので買えず、、、
優しくマメな友人が買って送ってくれました。
くまさんが母校の制服を着ているんですよ。かわいい!
私はいつもゴキゲンに仕事ができるように、細かいことではありますが自分のお気に入りのモノたちと一緒に生活するようにしています。どうすれば自分で自分の機嫌をとることができるのか、考えるようになりました。

  

規制改革推進室のワーキング・グループに参加しました

2023.03.06.

  

テレワークガイドラインは昨年、厚生労働省が公表していましたが、
コロナも落ち着き、無理やりテレワークをするのではなく、
必要に応じてテレワークなのか、出勤なのか、を決められるようになっているでしょうか。

厚生労働省のテレワークガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/shigoto/guideline.html

このテレワークをする場合に企業が支給する手当について、
経団連が提言していることは以前このコラムでも紹介しましたが、

https://www.k-hamada.com/column/?p=3841

私が発信している情報(このコラム以外に専門雑誌に寄稿していた事も含めて)がきっかけで、先日内閣府からご依頼いただき、規制改革推進室のワーキンググループに有識者として参加しました。
しかし、経団連のこの要望は、2021年度の要望なんですよね・・・。

さて、ワーキンググループの議論に参加するのは、今回初めてでしたが会議ももちろん楽しかったのですが、会議に出席するために準備する時間がとても楽しかったです。
いろいろなことを改めて調べて情報を整理して考えるというのは楽しいです。

後日議事録も公開される予定ですので、公開されたらまたご紹介させてください。

  

2022年仕事納め

2022.12.28.

  

12/28本日で、仕事納めです。

いろいろ1年を振り返る季節ですが、全体的にとても良い年だったなーと思っています。
事務所移転をして1年、本当にこんなに広い事務所でやっていけるのか、不安が大きかったのですが、結果として成長できたのは、いまのスタッフたちと一緒に仕事ができていることで安心できていることが一番だと思います。
日々課題はいろいろありますが、前向きにチャレンジするみんなと一緒に、今後もいい仕事をしたいと思っています。

お誕生日には、大きなお花と手作りの素敵な寄せ書きをもらって幸せでした。カードは、やはりデジタルツールではないリアルがいいですねー。
これで1年また、がんばれます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  

厚労省「新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識」

2022.05.23.

  

コロナ関連の知識として厚労省が公表してるパンフレットです。
https://www.mhlw.go.jp/content/000927280.pdf

科学的根拠による情報なのか、というと難しいところのように見えますが
一応確認しておくといいかもしれません。

感染症としてどのような扱いにするかによって、対応が異なりますので
取扱いが変われば(決まれば)、今後の対応も変わってくるとは思います。

=========================

仕事は判断の連続ですから、その判断基準を理解することが仕事の効率を高めるポイントです。
トヨタ生産方式のうちの一つ、なぜなぜ分析ですね。
しかし、そもそもなぜ?と思わないと始まらないわけで、好奇心がないと始まりません。

経産省が未来人材ビジョンの中間とりまとめ案を作成して公表していますが
そこでも、デジタル時代の教育は「知識の習得」と「探究(知恵)の力の鍛錬」の
2つのレイアーの間を循環しながら能力・スキルを高めるべきだと示しています。
そしてそれはスタートアップの企業からも学べると。
好きなことに夢中になれる教育へ転換することなども語られています。

https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/mirai_jinzai/005.html

とても興味深い資料でした。

写真は先日、お客様にいただいたお菓子です。いつもありがとうございます!!

  
エキップオリジナルサービス
給与計算改善コンサルティング
RECRUIT
給与計算の最強チェックリスト
濱田京子著 出版書籍
濱田京子コラム
社労士コラム

お電話でのお問い合わせ

03-5422-6550

受付時間: 平日 9:00 〜 17:00

メールでのお問い合わせ