今朝は一段と寒いですね。
そろそろ冬物コートを着てもいいのかなと思いつつ、まだ様子見してしまっています。
11月12日から、来年の裁判員候補者への通知が始まりました。
この裁判員制度も来年で5年目となります。
裁判員制度が出来た当時は、裁判員候補者に選任されたときに
どのような対処が必要かというお問い合わせやご提案をよくしていましたが
最近は規程を作成するときくらいでしょうか。
ただ、この時期に社員に通知がきたことをきっかけに
取扱い方法を新たに決める必要が出てくるケースもあります。
http://www.saibanin.courts.go.jp/notification/envelope/index.html
=====================================
最近、いろいろなインプットが刺激になり
これから目指す道について、考えさせられています。
社会保険労務士という業界をひっぱる大先輩たちから吸収することが多く
今の私が何を考え、何を実行するのかによってこれからの事務所が形成されていく
ということを実感しています。
私は大きな野望や目的があって事務所を始めたわけではないのですが
小さな目標をひとつひとつ達成していったことで今があります。
人によって異なると思いますが
私は小さな目標達成を実感することでモチベーションを維持できているように思います。
自分の特性を把握して、自己コントロールが大切ですね。
・・・と、抽象的なことを書いてしまいましたが
結局のところ、クライアントに対するサービスを向上し続けるために
質の高い経験を重ね、アウトプットできる事務所にしたいと思っています。
個人事務所ではありますが、チーム力を高める仕組みを
最初から構築していきたいと思います。